理念・基本方針

大坂整形外科医院の理念

患者様の人格を尊重し、
やさしく思いやりの心で接し、
地域の方々から信頼される
医療体制づくりをめざします。

医院の理念 背景画像

病院概要

  • 名称大坂整形外科医院
  • 開設者医療法人社団 征栄会
  • 院長大坂 征一
  • 所在地〒861-0511 熊本県山鹿市熊入町315番地

    Google Mapで見る

  • TEL0968-43-1500
  • FAX0968-42-8830
  • 外来区分一般診療
  • 診療科目整形外科/リハビリテーション科/通所リハビリテーション(短時間)
  • 専門外来ペインクリニック・麻酔/整形一般(骨・軟部腫瘍)外来/
    膝関節・骨粗鬆症外来/股関節・膝関節外来/脊椎専門外来
  • 診療日月曜日〜土曜日
  • 休診日日曜日・祝日
  • 診療時間月曜日〜金曜日/9:00〜18:00(休憩時間:12時00分〜13時00分)、13:30〜18:00 ※リハビリのみ13:00〜
    土曜日/9:00〜12:00
  • 駐車場あり
交通アクセス

施設基準

  • 基本診療料時間外対応加算1  受理番号(時間外 I)第392号
    明細書発行体制等加算  受理番号(明細)第219号
    二次骨折予防継続管理料3  受理番号(二骨継3)第81号
    医療DX推進体制整備加算 受理番号(医療DX)第100号
  • 特掲診療料運動器リハビリテーション(Ⅰ)受理番号(運Ⅰ)第139号
    リハビリテーション初期加算(有)
    外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)受理番号(外在ベⅠ)第16号
    外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ 1)受理番号(外在ベⅡ 1)
  • 指定事項労災指定医療機関(指定番号4360486)
    身体障害者福祉法第15条1項の指定医師
    難病指定医 指定医番号(43S1140018)
    被爆者一般疾病医療機関(指定番号3365)
    生活保護法第49条規定の医療機関(指定番号607067)
  • 介護保険「短時間」通所リハビリテーション(介護・介護予防)
    (介護保険事業所番号:4310810751)
  • 指定事項生活保護法第54条の2第1項規定介護機関
    (指定番号:4310810751)

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

明細書発行体制等加算について

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

医療情報取得加算

当院では、令和6年12月1日から厚生労働省により定められた診療報酬制度に従い、マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、下記「医療情報取得加算」を算定いたします。

  • 初診時(月に1回限り) 医療情報取得加算1点
  • 再診時(3月に1回に限り算定) 医療情報取得加算1点

マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。

専門外来

その分野に精通した専門の医師が、特定の臓器や病気・症状について専門的な診断・治療を行います。
一般社団法人 日本骨粗鬆症学会 認定骨粗鬆症マネージャーが在籍しています。